ホーム > 参加する > 摂食栄養サポート勉強会について > 摂食栄養サポート勉強会バックナンバー

摂食栄養サポート勉強会バックナンバー

2024年2月22日
第21回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
88 名
テーマ
【いつまでも食べ続けられるために】
〜栄養ケアステーションの取り組みを中心に〜
内容
・口腔機能低下症とオーラルフレイル
・栄養ケアステーションについて 〜元浅草での取り組み〜
・訪問栄養指導の実際 〜船橋での取り組み〜
会場
Web開催
2023年9月25日
第20回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
90 名
テーマ
『食べることに関わる多職種を知ろう』
内容
講演 (歯科医師、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士、訪問介護、看護師)
グループワーク
会場
Web開催
2023年2月24日
第19回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
92 名
テーマ
『低栄養』
内容
・歯科からみた低栄養
・薬剤師からみた低栄養
・管理栄養士の役割と低栄養
・低栄養の方に出来合いのもので嚥下調整食を作る方法
会場
Web開催
2022年9月12日
第18回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
99 名
テーマ
『防ごう誤嚥!〜摂食嚥下障害の知識と嚥下食の作り方〜』
内容
・安心して食べるために くち と のど(機能と障害)
・嚥下食クッキング
・とろみについて
会場
Web開催
2022年2月17日
第17回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
65 名
テーマ
『その食べ方で大丈夫?食事の姿勢調整と介助方法』
内容
・摂食嚥下障害とは
・安全に食事を食べるための姿勢調整と介助方法について
・事例検討
会場
Web開催
2021年9月1日
第16回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
52 名
テーマ
『摂食栄養サポート勉強会これまでの取り組み』
内容
・摂食嚥下アセスメントシートの活用について
・症例研究発表「摂食状況の悪化により効率の良い栄養摂取を追求した事例の考察」
・現場での困りごと相談会
会場
Web開催
2021年2月19日
第15回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
62 名
テーマ
『食事の認知が出来ない人への対応』
内容
・レクチャー『食事の認知が出来ない人への関わり方』
多職種によるグループワーク
会場
Web開催
2019年9月26日
第14回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
32施設
58 名
テーマ
『食事前にできること〜食事の見方と調理法の工夫〜』
内容
・ミニレクチャー『飲み込む前にしなきゃいけないこと』
・レクチャー『軟菜食とは〜酵素を用いた調理法の紹介〜』
・講義
・デモンストレーション
・試食
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成31年2月14日
第13回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
22施設
41 名
テーマ
『噛めてる?飲み込めてる?』
内容
ミニレクチャー『「何かおかしいな?」を解決するには』
多職種によるグループワーク
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成30年9月27日
第12回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
34施設
65 名
テーマ
『家で出来る嚥下食の工夫』
〜コンビニ弁当が嚥下食に〜
内容
・講義「普通食の再調理で食べやすい形態をつくる」
・調理デモンストレーション・説明
・試食体験
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成30年3月8日
第11回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
32施設
61 名
テーマ
『太っちゃった・・・どうしよう?』
内容
多職種によるグループワーク
ミニレクチャー「基礎代謝を高める座りながらの運動!」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成29年9月28日
第10回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
32施設
67 名
テーマ
『飲み込みのメカニズム』
〜講義・体験から学ぶ〜
内容
講演「飲み込みのメカニズム〜なぜトロミをつけるのか、
  なぜ姿勢を倒すのか〜」
トロミの体験・試食会、商品の紹介と取り扱い方法
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成29年2月9日
第9回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
26施設
52名
テーマ
「痩せちゃった・・・どうしよう?」
内容
多職種によるグループワーク
ミニレクチャー「体重変化から分かること」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成28年9月8日
第8回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
24施設
65名
テーマ
「なぜ食べてくれないの?」
内容
多職種によるグループワーク
ミニレクチャー「かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成28年2月4日
第7回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
24施設
61名
テーマ
家族から“食べている”という情報を得ながらも体重が低下している方への対応について
内容
多職種によるグループワーク
ミニレクチャー「むし歯について 知ってるつもり?」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成27年9月3日
第6回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
28施設
67名
テーマ
偏食のため栄養バランスが十分ではない方への関わりは?
内容
多職種によるグループワーク
ミニレクチャー「何をどれくらい食べていればいいの?」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成27年2月5日
第5回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
70名
テーマ
事例を通した嚥下アセスメントシートの活用方法
内容
多職種によるグループワーク
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成26年8月7日
第4回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
120名
テーマ
“食べられない”をどこから考える?
内容
多職種によるグループワーク
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成26年2月13日
第3回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
49名
テーマ
小児の摂食・嚥下障害とその支援
内容
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
口腔リハビリテーション科 科長 田村文誉先生による講演
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成25年7月4日
第2回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
57名
テーマ
生活(維持)期の摂食・嚥下障害患者の方針検討
内容
摂食・嚥下障害を有する患者についての合同症例検討会
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成25年2月14日
第1回摂食栄養サポート勉強会
(参加者数)
55名
テーマ
各職種の摂食嚥下機能障害との関わりについて
内容
各職種の現状と取り組み
モデルケースについて3職種で対応を話し合い討論
会場
船橋市立リハビリテーション病院

ページの先頭へ戻る

船橋市地域リハビリテーション拠点事業

〒274-0822 船橋市飯山満町2-519-3(アクセス
船橋市リハビリセンター

TEL:047-468-2001(代表) FAX:047-468-2059(直通)
mail:frc-cbr@kiseikai-reha.com 担当:江尻