ホーム > 参加する > 地区勉強会について > 地区勉強会バックナンバー

地区勉強会バックナンバー

2023年12月4日
第37回地区勉強会
(参加者数)
87名
内容
テーマ
「在宅生活に向けて、各職種の立場で
どういう支援が考えられるのか
〜キーパーソンの意思決定が難しいケースを考える〜」
ミニレクチャー・グループワーク
会場
船橋市民文化創造館(きららホール)
2023年6月19日
第36回地区勉強会
(参加者数)
85名
内容
テーマ
再入院を防ぐために多職種の視点を知ろう!!
「転倒」による再入院のケースを考える
事例検討/グループワーク
会場
船橋市民文化創造館(きららホール)
2022年11月29日
第35回地区勉強会
(参加者数)
73名
内容
テーマ
「失語症の理解を深めよう
〜コミュニケーションのうまく取れない方への関わりを考える〜」
ミニレクチャー・グループワーク
会場
Web開催
2022年7月28日
第34回地区勉強会
(参加者数)
91名
内容
テーマ
「「困っていませんか?暴言暴力のある方への向き合い方を考えよう」
事例検討・グループワーク
会場
Web開催
2019年11月18日
第30回地区勉強会(北部)
(参加者数)
36施設
64名
内容
テーマ
「知っておいて損はない あなたの住んでいる地域特性
〜災害時を想定し、事例を通してみんなで考えてみよう〜」
ミニレクチャー
「船橋市地区別防災カルテについて」
会場
船橋市二和公民館
2019年7月25日
第29回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
61施設
141名
内容
テーマ
「軽度認知症の本人と、社会との接触が乏しい息子、8050世帯の在宅生活・意思決定支援について」
ミニレクチャー
「8050問題の支援について」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
2019年5月27日
第28回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
51施設
120名
内容
テーマ
「うつ病が原因で入院した症例の支援方法を考える」
ミニレクチャー
「気分障害とリハビリテーション」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成30年11月19日
第27回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
33施設
90名
内容
テーマ
「繰り返す骨折を防ぎながら本人の望む生活を実現するために多職種でできること」
ミニレクチャー
「意外と知らない骨粗鬆症のホントのこと」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成30年7月23日
第26回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
39施設
116名
内容
テーマ
「がん患者の在宅支援方法を本人の意思決定の支援も含めて考える」
ミニレクチャー
「がん患者における多職種連携について」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成30年5月29日
第25回地区勉強会(北部)
(参加者数)
57施設
142名
内容
テーマ
「問題が増えてきたパーキンソン病の方の意思決定支援」
ミニレクチャー
「意思決定支援」
会場
船橋市保健福祉センター
平成29年11月16日
第24回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
28施設
90名
内容
テーマ
「50代で脳梗塞発症し高次脳機能障害により病識が欠如した方の退院支援を考える」
ミニレクチャー
「高次脳機能障害について」
会場
船橋市保健福祉センター
平成29年7月19日
第23回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
38施設
135名
内容
テーマ
「独居で受傷前の生活情報が分からない方の退院時支援を考える」
ミニレクチャー
「褥瘡とケアについて〜在宅での注意点〜」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
GW結果
各グループ「チームの目標」
平成29年5月25日
第22回地区勉強会(北部)
(参加者数)
42施設
119名
内容
テーマ
「その人らしい生活を送るために〜自宅と施設の境界線を考える〜」
ミニレクチャー
「特別養護老人ホームの特徴・過ごし方」
「デイサービスの特徴・過ごし方」
会場
船橋市二和公民館
平成28年11月18日
第21回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
27施設
104名
内容
ミニレクチャー「リウマチについて」
事例検討「ここまで出来るぞ在宅支援!〜リウマチ患者さんを支えるために〜」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成28年7月27日
第20回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
57施設
149名
内容
ミニレクチャー@「多系統萎縮症について」
ミニレクチャーA「難病の方が使える福祉サービスについて」
事例検討「多系統萎縮症患者とその家族をどのように支援するか」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成28年5月16日
第19回地区勉強会(北部)
(参加者数)
43施設
142名
内容
ミニレクチャー@「ALSってどんな病気?」
ミニレクチャーA「ALS患者と家族の支援について CMの立場から」
事例検討「ALS患者とその家族をどのように支援するか」
会場
船橋市二和公民館
平成27年11月20日
第18回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
53施設
138名
内容
ミニレクチャー「認知症の方への対応について」
事例検討「本人と家族の意向が違うパーキンソン症候群のあるケースをどう支援していくか」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成27年7月23日
第17回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
61施設
181名
内容
ミニレクチャー「利用者ニーズに応えるために〜リハ職の役割〜」
事例検討「家で暮らす」ということは〜利用者目線・医療者目線〜
会場
千葉徳洲会病院
平成27年5月14日
第16回地区勉強会(北部)
(参加者数)
49施設
139名
内容
事例検討「施設からの在宅復帰〜住みなれた家で暮らしたいという思いに地域で応えるために〜」
ミニレクチャー「今さら聞けない!?訪問看護について〜事例を通して訪問看護を知ろう!」
会場
船橋市二和公民館
平成26年11月26日
第15回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
120名
内容
ミニレクチャー「がん患者のリハビリテーションについて」
事例検討「やって良かったがん患者支援〜QOLを高めるがんリハビリテーション〜」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成26年7月24日
第14回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
114名
内容
事例検討「脳梗塞後転倒を繰り返す患者にどのような支援が必要であるか」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成26年5月29日
第13回地区勉強会(北部)
(参加者数)
123名
内容
事例検討「本人・家族に何が起こっているのか みんなで考えよう」〜訪問介護の現場から〜
会場
船橋市二和公民館
平成26年1月23日
第12回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
115名
内容
事例検討「おもいをつなげる 目標設定へのかかわり(total painの緩和)」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成25年7月24日
第11回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
149名
内容
事例検討「サービス担当者会議を想定した病院・在宅の多職種による話し合い」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成25年5月23日
第10回地区勉強会(北部)
(参加者数)
100名
内容
事例検討「退院時必要な支援とは何か!〜なぜ当初立てた退院時プランに修正が必要になったのか〜」
会場
船橋市二和公民館
平成24日11月22日
第9回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
67名
内容
事例検討「さまざまな専門職が支える在宅生活 病院から地域へつなげよう〜両下肢麻痺発症者症例を多職種連携で考える〜」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成24年8月3日
第8回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
114名
内容
事例検討「みんなで支える地域生活 病院から地域へつなげよう〜脳梗塞後の在宅独居生活を多職種で考える」
会場
船橋市東部公民館
平成24年5月17日
第7回地区勉強会(北部)
(参加者数)
98名
内容
事例検討「地域リハの推進 医療・介護の顔の見える関係作り 病院から地域へ〜退院支援を考える〜」
会場
船橋市二和公民館
平成23年11月10日
第6回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
146名
内容
この先どうする?!進行性の神経難病とは?入院中のパーキンソン病患者の退院支援を考える
ミニレクチャーと事例検討「パーキンソン病との付き合い方〜神経難病の患者さんに寄り添うこと」
会場
船橋市民文化創造館「きららホール」
平成23年7月7日
第5回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
170名
内容
事例検討「地域リハの推進 医療・介護の顔の見える関係作り 病院から地域へ〜退院支援を考える〜」
会場
船橋市立リハビリテーション病院
平成23年5月20日
第4回地区勉強会(北部)
(参加者数)
111
内容
事例検討「地域リハの推進 医療・介護の顔の見える関係作り 病院から地域へ〜退院支援を考える〜」
会場
船橋市二和公民館
平成23年1月15日
第3回地区勉強会(南西部)
(参加者数)
94名
内容
事例検討「地域リハの推進 医療・介護の顔の見える関係作り 病院から地域へ〜退院支援を考える〜」
会場
船橋市西部公民館
平成22年7月9日
第2回地区勉強会(中東部)
(参加者数)
105名
内容
症例報告会「脳梗塞再発嚥下障害のため胃瘻管理のある事例について回復期退院から在宅での一年間を多職種で振り返る」
会場
船橋市東部公民館
平成22年4月14日
第1回地区勉強会(北部)
(参加者数)
131名
内容
活動報告と意見交換「地域の訪問リハの現状と課題」
会場
セコメディック病院

ページの先頭へ戻る

船橋市地域リハビリテーション拠点事業

〒274-0822 船橋市飯山満町2-519-3(アクセス
船橋市リハビリセンター

TEL:047-468-2001(代表) FAX:047-468-2059(直通)
mail:frc-cbr@kiseikai-reha.com 担当:江尻